そんな今日この頃の技術ネタ

本家側に書くほどでもない小ネタ用

Perlのレガシーコードと戦う(1) Data::Validatorによる引数の整理

どこかで読んだ「プロダクトファーストおじさんが書き散らしたコードをメンテナンスするために若手が疲弊する」みたいな話に共感する今日この頃。 いっそ新しく作った方が手っ取り早いんじゃないかと思うこともしばしばあるけれど、 他にもタスクがある中で…

Arukas使ってみた

さくらインターネットさんがDockerコンテナのホスティングサービス「Arukas」のオープンβを開始したそうな。 www.sakura.ad.jp しばらくは無料で使えるとのことなので、物は試しと早速使ってみた。 arukas.io

日本語がちゃんと表示できるCasperJSのDockerイメージを作る

本家の方の↓の記事ではvidiben/casperjsなるDockerイメージを使っていた。 blue1st.hateblo.jp 一応これでも記事の目的は達していたのだが、 GithubみるとインストールされてるCasperJS/PhantomJSのバージョンは古そうだし、 何より日本語ページは化けてしま…

UbuntuにVagrantを導入する

何かというとDocker全盛な昨今だけれど、 かといって全ての仮想化需要がコンテナ技術で事足りるということもなくて、 例えばマルチホスト環境を想定した実験みたいなことをした場合はやっぱり旧来的な仮想マシンが必要になったりもする。 というわけでUbuntu…

CaddyでサクッとWebサーバを立ち上げる

Javascriptライブラリを試したいとかいった用事で、 サクッとWebサーバにスタティックファイルを上げて動きをみたいと思うことがある。 NginxだとかApacheだとか、あるいは様々な言語・フレームワークのサーバを使うという手もあるが、 いずれにしろちょっと…

DockerでNginxを立ち上げる、Proxyとして使用する

イメージ そのものずばりなnginx:latestを用いる。 docker pull nginx 普通にnginxがインストールされた状態と同じ状態のものがコンテナとして動く。 ログは/var/log/nginxに吐かれる 設定ファイル等は/etc/nginx以下に配置されている ポート80番で待ち受け…

技術メモ的な使い方をしようかなと

はてなブログは1アカウントで複数ブログを持てるとのことらしいので、 折角なので使ってみることに。 本家側に書くほどでもない小ネタをメモ書きしてく感じで使っていこうかなと思う。 blue1st.hateblo.jp