そんな今日この頃の技術ネタ

本家側に書くほどでもない小ネタ用

もうちょっと真面目にInfluxDBの使い方を調べてみる

以前にデータを可視化する手段の一つとしてInfluxDB+Grafanaについて調べていたけれど、 その時は導入してデータ投入して動いた段階で満足してしまっていた。 blue1st-tech.hateblo.jp そうこうしている間にバージョンは1.0を回り、ちょうど使いたい案件もあ…

TogelackをDockerで導入してみた

イケてる感じのIT企業で絶賛大流行のSlack。 (残念ながら前職ではもろもろの都合で導入できなかったし、次の職場も今のところ違うツールらしいんだけど・・・) かくいう僕も、Slackはコミュニケーションツールというよりは個人用のタイムラインとして活用…

Re:dashのcohortを使う

ここんとこお馴染みのRe:dashネタ。 blue1st-tech.hateblo.jp Re:dashには様々な表現方法が用意されていて、 その中には継続率なんかの示すのに便利なコホートもあるんだけど、 ググってもどういうクエリ投げれば良いのかという話が意外と引っかからないし、…

Re:dashの小技いろいろ

職場でも既存の画面を置き換えたりして徐々に布教できてきたRe:dash。 blue1st-tech.hateblo.jp blue1st-tech.hateblo.jp クエリを記述するだけなのでスタッフの要望に素早く対応できるし、数値に疑問があった時にもチェックしやすい。 それに、ダッシュボー…

redash使ってみた

前回に引き続きredashの話題。 blue1st-tech.hateblo.jp 今回は実際にデータソースを接続し、ダッシュボードを作成してみた。

redashを導入してみた

rebuildで話題に上っていて気になったプロダクト。 Dockerで気軽に導入できそうだったので試してみた。 github.com redashは大雑把にいえばMySQLなどのデータソースに接続して、 ウェブビュー上からの操作で表やグラフを作成し、 ダッシュボードに並べて表示…

envsubstを使ってShellでテンプレートエンジン的なことをする、Dockerコンテナ起動時にファイルを生成する

毎回の起動時に外部から指定された文言を含んだHTMLファイルを生成して、以降はそれを返すようなDockerイメージを作りたいという案件があった。 一度コンテナを起動してしまえば完全にスタティックなページなのでわざわざMySQL等には繋ぎたくないし、 ファイ…

DockerでサクッとGrafana/InfluxDBを試してみる

用途的には以前にやってみたKibana/Elasticsearchとも重複するところだけど、まあ色々の事情で。 blue1st.hateblo.jp ひとまず環境構築+テストデータ投入+グラフ化まで体験してみた感じでは直感的で分かりやすく好印象。

AnsibleでDockerコンテナをデプロイする

直近ではDocker製ツールを用いた複数サーバへのコンテナの展開を考えていたのだが・・・ blue1st-tech.hateblo.jp 常々書いているようにホスト側のCentOS7とは相性が悪いところもあり、 またトラブル時の対応方法や他のメンバーへの周知に不安があるところ。…

CentOS7環境でのDocker Machine/Swarm/Composeのマルチホストネットワークを試す

ここ一週間ほどDocker周辺ツールをいじっていて、 どうせだからマルチホストネットワークの雰囲気も掴んでおこうと試行錯誤していた今日この頃。 blue1st-tech.hateblo.jp ツールそのものの使い方は把握できたしサクッといけるだろうと高をくくっていたら意…

Vagrantでの検証環境の作成をもうちょっと効率よくやる

前回のDocker Machineベタに3つVagrantfileを記述してVM作ったけど、 絶対にもっちょい楽な方法あるよなーと思って調べてみたらやっぱりあった。 blue1st-tech.hateblo.jp 単一のVagrantfileファイルで複数台を管理できるっぽい。 複数のVMを用意するには… …

Docker MachineのGenericドライバでCentOS7にプロビジョニングする時に引っかかったことメモ

docker-machine -v docker-machine version 0.7.0, build a650a40 にて。 週末に VirtualBoxドライバでdocker-machineなんかの動作を確認 。 blue1st-tech.hateblo.jp 意外なほどサクッと動いてくれたので意気揚々と出社してみたものの、 いざ 会社の環境(C…

Gitlab 8.5系からのアップデート時に引っかかったとこメモ

プライベートのコード管理はGitLabをDockerで動かして使っていたりする。 ↓導入とかは以下 blue1st.hateblo.jp 先日ver.8.8のリリースがあり、Dockerのリポジトリとして使えるようになったとのことで、 Docker使う頻度が高い身としてはワクワクしている今日…

Docker Machine/Swarm/Compose とりあえず触ってみたメモ

Dockerを使ってみたい案件があり、デプロイ方法について色々検討している今日この頃。 新しいツールということもあって、 軽くググってみただけでもKubernetesとかMesosとかあるいはもっと別な方法が色々と出てくるし、 逆にいえば「これが決定版!」とはま…

Perlのレガシーコードと戦う(1) Data::Validatorによる引数の整理

どこかで読んだ「プロダクトファーストおじさんが書き散らしたコードをメンテナンスするために若手が疲弊する」みたいな話に共感する今日この頃。 いっそ新しく作った方が手っ取り早いんじゃないかと思うこともしばしばあるけれど、 他にもタスクがある中で…

Arukas使ってみた

さくらインターネットさんがDockerコンテナのホスティングサービス「Arukas」のオープンβを開始したそうな。 www.sakura.ad.jp しばらくは無料で使えるとのことなので、物は試しと早速使ってみた。 arukas.io

日本語がちゃんと表示できるCasperJSのDockerイメージを作る

本家の方の↓の記事ではvidiben/casperjsなるDockerイメージを使っていた。 blue1st.hateblo.jp 一応これでも記事の目的は達していたのだが、 GithubみるとインストールされてるCasperJS/PhantomJSのバージョンは古そうだし、 何より日本語ページは化けてしま…

UbuntuにVagrantを導入する

何かというとDocker全盛な昨今だけれど、 かといって全ての仮想化需要がコンテナ技術で事足りるということもなくて、 例えばマルチホスト環境を想定した実験みたいなことをした場合はやっぱり旧来的な仮想マシンが必要になったりもする。 というわけでUbuntu…

CaddyでサクッとWebサーバを立ち上げる

Javascriptライブラリを試したいとかいった用事で、 サクッとWebサーバにスタティックファイルを上げて動きをみたいと思うことがある。 NginxだとかApacheだとか、あるいは様々な言語・フレームワークのサーバを使うという手もあるが、 いずれにしろちょっと…

DockerでNginxを立ち上げる、Proxyとして使用する

イメージ そのものずばりなnginx:latestを用いる。 docker pull nginx 普通にnginxがインストールされた状態と同じ状態のものがコンテナとして動く。 ログは/var/log/nginxに吐かれる 設定ファイル等は/etc/nginx以下に配置されている ポート80番で待ち受け…

技術メモ的な使い方をしようかなと

はてなブログは1アカウントで複数ブログを持てるとのことらしいので、 折角なので使ってみることに。 本家側に書くほどでもない小ネタをメモ書きしてく感じで使っていこうかなと思う。 blue1st.hateblo.jp