そんな今日この頃の技術ネタ

本家側に書くほどでもない小ネタ用

日本語がちゃんと表示できるCasperJSのDockerイメージを作る

本家の方の↓の記事ではvidiben/casperjsなるDockerイメージを使っていた。

blue1st.hateblo.jp

一応これでも記事の目的は達していたのだが、 GithubみるとインストールされてるCasperJS/PhantomJSのバージョンは古そうだし、 何より日本語ページは化けてしまう。

ページをキャプチャしてどうこうする用途だとこれでは良くない。

そこで日本語がちゃんと表示できるイメージ(のDockerfile)を作成してみた。

続きを読む