そんな今日この頃の技術ネタ

本家側に書くほどでもない小ネタ用

データ可視化

Airbnb版Redash(?)なSupersetをひとまずDockerで立ち上げてみる

Web上でSQLを記述・保存できて気軽にデータの可視化できるスグレモノRedash。 blue1st-tech.hateblo.jp Redashはシンプルながらも十分な機能があるのだが、 一方で使い込んでくるともう少しグラフに表現力があれば・・・とか、 ダッシュボードの配置がもっと…

もうちょっと真面目にInfluxDBの使い方を調べてみる

以前にデータを可視化する手段の一つとしてInfluxDB+Grafanaについて調べていたけれど、 その時は導入してデータ投入して動いた段階で満足してしまっていた。 blue1st-tech.hateblo.jp そうこうしている間にバージョンは1.0を回り、ちょうど使いたい案件もあ…

Re:dashのcohortを使う

ここんとこお馴染みのRe:dashネタ。 blue1st-tech.hateblo.jp Re:dashには様々な表現方法が用意されていて、 その中には継続率なんかの示すのに便利なコホートもあるんだけど、 ググってもどういうクエリ投げれば良いのかという話が意外と引っかからないし、…

Re:dashの小技いろいろ

職場でも既存の画面を置き換えたりして徐々に布教できてきたRe:dash。 blue1st-tech.hateblo.jp blue1st-tech.hateblo.jp クエリを記述するだけなのでスタッフの要望に素早く対応できるし、数値に疑問があった時にもチェックしやすい。 それに、ダッシュボー…

redash使ってみた

前回に引き続きredashの話題。 blue1st-tech.hateblo.jp 今回は実際にデータソースを接続し、ダッシュボードを作成してみた。

redashを導入してみた

rebuildで話題に上っていて気になったプロダクト。 Dockerで気軽に導入できそうだったので試してみた。 github.com redashは大雑把にいえばMySQLなどのデータソースに接続して、 ウェブビュー上からの操作で表やグラフを作成し、 ダッシュボードに並べて表示…

DockerでサクッとGrafana/InfluxDBを試してみる

用途的には以前にやってみたKibana/Elasticsearchとも重複するところだけど、まあ色々の事情で。 blue1st.hateblo.jp ひとまず環境構築+テストデータ投入+グラフ化まで体験してみた感じでは直感的で分かりやすく好印象。